NSVAラン&ウォーク講習会&伴走教室IN北海道
―全国にスポーツボランティアの輪を広げよう!―
もっと楽しく歩きたい!もっと速く走りたい!
故障せずに走りたい!そんな思いや疑問ありませんか?
障害者の方の伴走はどのようにするのかな?
歩くこと、走ること、を基礎から学んでみませんか!
日 時:2004年8月28日(土)14時30分から16時30分(受付:14時から)
8月29日(日)タケダファミリーマラソン・北海道マラソン参加
場 所:札幌市中島公園 天文台前広場
主 催:NPO法人日本スポーツボランティア・アソシエーション(NSVA)
協 力:ウルトラ・ランナーズ・クラブ(URC)
後 援:笹川スポーツ財団(SSFスポーツエイド事業)、札幌市教育委員会(予定)
指 導:宇佐美彰朗NSVA代表(東海大学教授) 3回連続オリンピック出場
鈴木邦雄(公認障害者スポーツ指導員)ほかNSVAスタッフ
参加費:無料
【お問合せ&申込】
★NPO法人 日本スポーツボランティア・アソシエーション(NSVA)
TEL&FAX:03-3366-0506(平日16:00-18:00)
【当日の連絡先】広報担当理事:山縣正彦
★ウルトラ・ランナーズ・クラブ(URC)事務局長:朝倉
| 固定リンク
コメント
クニさん、早速情報をありがとうございます。
28日は昼まで仕事なので、その後札幌に向かって行ってみます。
投稿: こうめ | 2004.08.21 07:24
少し前にラングラウフクラブの方に教えていただいたのですが、frunの方と別な約束をしてしまったので今回も参加出来ず大変残念です。
投稿: NAOJI | 2004.08.25 21:18
NAOJI さん、こんばんは。
残念です。
また次のチャンスにお会いできるのを楽しみにしています。
FRUNもアクセスしていません、Webからだとなかなか敷居が高いです。
良い方法があったら教えてください。
投稿: クニ | 2004.08.25 21:25
確かに私もブラウザからは会社にいる時にちらっとのぞく以外は見る気が起きません。言っても仕方の無いことですがTTYの頃から利用していた人は前の方が良かったと思う方が多いのかもしれませんね。
今はCMNとかnif-Xというwebフォーラム用の巡回ソフトを使用している方も多いと思います。私はCMNを利用しています。
http://www.cube-d.com/cmn/
一度試してみてはいかがですか?
投稿: NAOJI | 2004.08.26 06:16
クニさん、こんにちは。
伴走教室参加してきました。
様々な貴重なことを教えていただいたような気がします。
宇佐美先生のラン&ウォーク教室でも、なるほどと思わせることあり、昨日のマラソンでは、そのお話を思い出しながら走りました。お陰さまで、自己ベストを達成することができました。
またこのようなイベントが北海道でも開催されるといいですね。
投稿: こうめ | 2004.08.30 14:17
こうめさん、教室にご参加有り難うございました。
お話したかったんですけど、出来なくてそれが残念でした。
自己記録で北海道マラソン完走されたようで、おめでとうございます。
後半は向かい風できつかった事でしょうが、それを乗り越えての自己新記録完走は思い出に残るでしょう。
ゴール地点で宇佐美彰朗先生と一緒に応援していたのですが、こうめさんがゴールする時には選手荷物交換所の方に行っていてゴールを見ることが出来ませんでした。
次回にお話できれば嬉しいです。
投稿: クニ | 2004.08.30 21:37
クニさん、こうめさんこんにちは。
妙なところでお会いしましたね(笑)。
CMNはなかなか優れもののソフトでして、重宝しております。
というかfrunみたいに活発なところは、これがないとかなりしんどいです(笑)。
はじめ
投稿: はじめ | 2004.09.03 20:15
はじめさん、お早うございます。
CMNはNAOJI さんからご紹介いただいたときにHPを覗いてみたのですがまだ導入してませんでした。
今日時間が取れたら試して見ますね。
投稿: クニ | 2004.09.04 10:41
皆様こんにちは
北海道でも伴走の世界に入ってきてくださる方が増えたのは嬉しいですね。
というのは、私昨年10月に札幌マラソンのハーフに出場したのですが、
視覚障害者の伴走者が、思いっきりロープを引っ張って、電車ごっこ状態で伴走しているのを見てしまったのです。
その前に、北海道マラソンで視覚障害者は一番後ろから、なんて話もあったので、北海道での伴走教室、絶対必要だ・・そう思っていたのです。
それから約一年。北海道の事情もかなり変わったようですね。別に北海道の方の技量が劣っていたわけではないと思います。情報が不足していただけ。それだけだと思います。伴走に関する情報なんてそんなあちこちにないですからねえ。でも、一度活動が根付けばもう大丈夫でしょう。
さて、次はどの地域ですかね。できれば遠いところが良いなあ(笑)
投稿: はじめ | 2004.09.18 17:56
はじめさん、こんにちは。
まだ、伴走って言うと引っ張ってあげること! ってイメージを持っている人が結構いるんですよね。
実際は引っ張ると選手は苦しいんだ! と言う事を気がついてもらいたいと思います。
次回は
9月23日 伊豆大島(東京都)
10月 2日 おこしやす(京都/鴨川)
10月23日 四谷(東京都)
11月23日 伊勢崎(群馬)
12月11日 宮崎(青島太平洋マラソンの開会式)
ほかにも都内で何回かやります
投稿: クニ | 2004.09.20 15:37