« 東京国際女子マラソン:視覚障碍ランナーが完走 | トップページ | 東京国際女子マラソン:視覚障碍ランナーが完走(2) »

2004.11.25

ラン&ウォーク講習会・伴走教室 in 桐生(1)

グランウンドに座っている参加者にウォーキングの説明を身振り手振りで話す宇佐美彰朗先生。手前には後で使う自転車のチューブが写っている2004年11月23日(祝日)に群馬県桐生市で伴走教室が行なわれた。
昨年行なわれた前橋市に続いて群馬県で2度目の開催。
会場は桐生市営陸上競技場、主催は前橋ランナーズ、桐生走ろう会とNPO法人・日本スポーツボランティアアソシエーション(NSVA)
午後から開催の講習会には総勢80名以上が参加されて熱心に講習を受講されていた。
毎度の順番ではじめは宇佐美彰朗先生の「ラン&ウォーク講習会」、先生のジョークを交えた巧妙な話に参加者は引き込まれていた。
続いて私の番。
久しぶりなのでチョッとあがっていたのか? 前橋ランナーズ会長の高橋さんがマイクを持ってサポートしてくれた。
宇佐美先生も脇で手の振りなどの実演には一緒に走ってくれている。
ひととおりの話を終ってから恒例のアイマスク疑似体験。
今回は適当な場所が無いので陸上競技場の観覧席を使う事にした。
アプローチの階段が狭いのでチョッと苦労した。
疑似体験が終ってからは視覚障がい者一人に伴走者6名の伴走者リレー大会。
トラックを使って思い思いのスピードで伴走者と共にランニングを楽しんでいた。

次は27日に伊豆大島で伴走教室だ。



|

« 東京国際女子マラソン:視覚障碍ランナーが完走 | トップページ | 東京国際女子マラソン:視覚障碍ランナーが完走(2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラン&ウォーク講習会・伴走教室 in 桐生(1):

« 東京国際女子マラソン:視覚障碍ランナーが完走 | トップページ | 東京国際女子マラソン:視覚障碍ランナーが完走(2) »