キルビメーター
キルビメーターって知ってますか?
地図などで経路をなぞって縮尺された経路の距離などを計測する測定器です。
写真のキルビメーターは20年ほど前に山によく行っていた時に買ったものです。
現在のものはデジタル式ですが、これは昔のものなので右端に小さなローラが着いていて、それを地図に押し付けて転がします。
そのすぐ上には直径3センチほどの文字盤があり、1針の針が転がした距離により回ります。
メモリは各種の縮尺に対応した目盛りがありますが、ここの縮尺にない場合は実距離から換算しないといけません。
昨日、「第16回視覚障害者健康マラソン東京大会」の新コースを計測するために使いました。
早速3キロコースの折り返し点が300メートルほど違っていたのを発見。
早速コース図を修正。
会場の担当者にも連絡をとり、修正図をFAXした。
| 固定リンク
コメント