東京マラソンの伴走者
クニ@川崎 です(複数のMLに投稿、重複のかたにはお詫びします)
この投稿は東京マラソンに関心を持っている皆様に情報を提供する事が目的です。
関係者のかたに他の媒体に転送、引用など許可をいただいています。
情報を必要としている皆様にご提供ください。
また、情報を入手されたかたは皆様にご提供ください。
一つだけお願い。
感謝する意味で最後に情報を提供してくださったかたを紹介してます。
クレジットの意味でも全文引用願います。
==
2007年2月に行われる東京マラソンで、
視覚障がい者がフルマラソンに参加できるのか?
伴走者が認められるか、10キロの知的障害の選手に伴走者が認められるのか?
大会要綱では限られたスペースで全てに対して対応していません。
大会本部に問い合わせた皆さんのレポートを取りまとめました。
1、障害の部が無い知的・視覚障がい者がフルマラソンに参加できるか?
参加区分は無いが一般の部で出場は構わない。
2、その場合伴走者は申し込み必要か?
不要
受付時に伴走者が必要な障害を持っている事を伝える。
その場で「伴走ゼッケン」が渡される(事前申請は不要)
3、受付に伴走者は同行が必要か?
前日・全前日の受付には選手本人が手続きする事が必要。
伴走者は同行の必要は必須では無い。
4、受付には選手の本人確認が出来る証明が必要(一般参加選手も同様)
5、10キロの知的障がいの人に伴走者が認められていないが?
必要なら前記の視覚障がい者と同じに受け付けで申し出る。
6、伴走者の参加費は?
不要
==
取りまとめ引用はここまで
皆様で入手した情報があったらご提供くださると幸いです。
現在不明点は(クニの個人的疑問)
● 伴走者は何人認められますか?
● 複数伴走者が認められた場合の交代場所
または同時に走って良いですか?
以上(6月22日現在の情報)
情報ご提供者
NSVA掲示板 :Mさま(投稿番号=34)
http://www.nsva.or.jp/cgi-bin/bbs_j/joyful.cgi
伴走メーリングリスト :まえおか@高知さま
http://www.banso.com/ml/index.html (メンバー外閲覧不可)
取りまとめ、クニ@川崎
メール本文終わり、以下署名
===「伴走」どっとコム===
http://www.banso.com/
(日本盲人マラソン協会・公認)
(山口100萩往還マラニック大会・公認)
| 固定リンク
コメント