湘南オープンウォータースイム
2006年8月11日(金曜)に笹川スポーツ財団(SSF)
主催の「湘南オープンウォータースイム」
の前日ビーチクリーンボランティアに参加した。
このイベントは初参加、他のボランティアさんはリピーターでベテラン、気後れするなー! なんて思っていないが、
往路の電車の中ではボランティアマニュアルなどをじっくり眺めていた。
(と、言う事はそれまで見ていないって事か?)
9時30分ごろに担当の江ノ島(腰越海岸)に到着した。
10時前にボランティアさんが三々五々集合。
私の担当は約500メートル先の江ノ島にある「江の島スイムツアー」のスタート地点担当。
集合地点の腰越海岸に集合して主催団体のスタッフから注意事項を聞く(写真上)
その後担当地点に向かうが、金曜なのに既に海水浴客が多い。
ヤングにはチョッと目移りしてしまう(笑)
江ノ島の担当地点でクリーン作業開始。
改めて見るとビニールの切れ端、缶ビールの空き缶、軍手、布の残骸などなど、無数のごみが散乱している。
一度収集した場所を再度歩くとまた別のゴミが見つかる。
でも、今回の目的は明日のイベントのためだけ、 目的と時間を考えて作業を打ち切り腰越海岸に向かって砂浜をゴミ袋を持ちながら移動する。
途中、ライフセーブの監視員が何箇所か海水浴客を監視しているが、若い彼らが「お疲れ様です!」とねぎらいの言葉をかけてくれた。
目の前でゴミ拾いをしていても何も考えていないかのような海水浴客と、ライフガードの言葉の違いに考えさせられた。
腰越海岸に戻るとこっちのボランティアさんはまだ作業の真っ最中!
急遽ゴミ袋を持ち応援に加わる。
ゴールドコーストにご一緒してくださった仲間がご近所とかで、応援に来てくださった。
ありがとうございます、来年は一緒にゴミ拾いしましょうね!!
人気blogランキングへ
| 固定リンク
コメント