« 物を見ること と ランニング(18)(障害区分) | トップページ | 物を見ること と ランニング(20)(弱視体験レンズキット:その3=視力0.1)追加1 »

2007.01.02

物を見ること と ランニング(19)(弱視体験レンズキット:その3=視力0.1)

視覚に障害を持っていると言っても障害区分(障害者手帳)を見ると1級から6級まで分かれている。
全盲以外の弱視(ロービジョン)者の見え方を体験するのはとても難しいが、弱視体験レンズ(シュミレーションレンズ) でその見え方をある程度体験できる。

今回は弱視(ロービジョン)の見え方などを自分なりにまとめて見たいと思う。

No1 視力0.1

No1(視力 0.1)障害程度等級表によると【4級 】に相当
(両眼の視力の和が0.09以上0.12以下のもの)

視力検査表(5メートル)の一番上にある「0.1」のランドルト環は下図のように直径75ミリ、線の幅15ミリ、 切れ目15ミリである。
これを5メートルの位置から識別できる場合に視力0.1となる。

0.1以下の視力の場合は視力検査表に近づいて測定する。
例えば0.1のランドルト環を3メートルの位置で認識できれば視力=0.1*5/6=0.3

 

視力0.1のランドルト環の寸法図

「視力0.2 以下……教室での勉強に不便あり。」といわれているようである。

 

Flash視力検査表

伴走ーリングリスト参加者募集中!
人気blogランキングへ

 

|

« 物を見ること と ランニング(18)(障害区分) | トップページ | 物を見ること と ランニング(20)(弱視体験レンズキット:その3=視力0.1)追加1 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 物を見ること と ランニング(19)(弱視体験レンズキット:その3=視力0.1):

« 物を見ること と ランニング(18)(障害区分) | トップページ | 物を見ること と ランニング(20)(弱視体験レンズキット:その3=視力0.1)追加1 »