« 物を見ること と ランニング(19)(弱視体験レンズキット:その3=視力0.1) | トップページ | 物を見ること と ランニング(21)(弱視体験レンズキット:その2=視力0.05) »

2007.01.03

物を見ること と ランニング(20)(弱視体験レンズキット:その3=視力0.1)追加1

視覚に障害を持っていると言っても障害区分(障害者手帳)を見ると1級から6級まで分かれている。
全盲以外の弱視(ロービジョン)者の見え方を体験するのはとても難しいが、弱視体験レンズ(シュミレーションレンズ) でその見え方をある程度体験できる。

今回は弱視(ロービジョン)の見え方などを自分なりにまとめて見たいと思う。

No1 視力0.1

No1(視力 0.1)のシュミレーションレンズ写真左の画像では殆ど素通しに見えるが、 実際に私が装着した状況ではディスプレイの画面文字など約10センチまで近づかないと内容が判別できない状況である。
もちろん文字が書いてあるなどは判るが、文字を識別できる状況ではないというのが実感です。

ただ、単独でも充分行動は出来ると思われました。
(もちろんレンズの世界での話です、ご了解ください)

走メーリングリスト参加者募集中!
人気blogランキングへ

 

|

« 物を見ること と ランニング(19)(弱視体験レンズキット:その3=視力0.1) | トップページ | 物を見ること と ランニング(21)(弱視体験レンズキット:その2=視力0.05) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 物を見ること と ランニング(20)(弱視体験レンズキット:その3=視力0.1)追加1:

« 物を見ること と ランニング(19)(弱視体験レンズキット:その3=視力0.1) | トップページ | 物を見ること と ランニング(21)(弱視体験レンズキット:その2=視力0.05) »