萩往還2007・250キロ(13回目の完踏に兆戦):日本海に向かう(5)
5月3日(3時24分頃:66キロ)俵山温泉
豊田湖のエイドで食事も殆ど食べられずに早々にスタートする。
お握りを握り締めて途中で食べるつもりだったが、急遽路上のトイレに入るために湖の魚の餌になる(笑)
スタートしてすぐにトンネル。
その後は集落の間とか暗闇などを繰り返して66キロの俵山温泉に向かう。
大羽山の大きな三叉路を左折する、
何時もは自販機で何か飲むのだが今年は誰も飲まないのでそのまま俵やマ温泉に直行する。
ここから約2キロのはずだ。
やがてバイパスと旧道の分かれ道に到着、もうすぐに俵山温泉だ。
進行方向に温泉街が見えてきて右側のバス停の前にエイドが設定されている。
椅子に座って飴、コーラなどをいただく。
ここには昨年「足湯」のサービスがあったが、マラニック中にはくつを脱ぐのも大変だし、
足にはワセリンなどを塗っているので足湯はチョット!
お気持ちだけ頂戴して先に進んだ。
今年は足湯は無かった。
ここでも昨年と比べて約20分遅れ、豊田湖と殆ど同じ、このまま遅れが止まってくれれば良いのだが。
| 固定リンク
コメント