« 萩往還2007・250キロ(いよいよ最後):佐々並みへ到着 | トップページ | 福島(岳温泉)で伴走教室(1) »

2007.06.07

萩往還2007・250キロ:13回目のゴール

5月4日:瑠璃光寺に戻った(44時間03分39秒:250.0キロ)なんと1時間14分早い!


首切地蔵から最後の国道に出る、今年はチョット早いので周囲にも選手が少ない。
国道を進むと何時も「草餅エイド」のおばちゃんの姿が見えてきた。
今年はお孫さんか? 小さな子供さんも手伝っている。
昨年写したおばちゃんたちの写真を渡した。
これでザックに忍ばせていた写真はすべてお渡しすることが出来た。
この写真を渡すと言う行為が次まで行こうと言うエネルギーになるのかな?

草餅を戴いて最後の登りにチャレンジする。
この登りは約3キロほど、夏木原キャンプ場を過ぎて板堂峠(いたどうとうげ)までが登り坂の連続。
板堂峠に着くと警備員が交通整理をしてくれている。
ここから100メートルほど階段と上り坂を登ると本当の最後の下りになる。

あとは滑りやすい石畳の往還道をひたすら瑠璃光寺に向かって下るだけ。
昨年転んで大怪我をした場所を探しながら下ったのだが、結局良く判らなかった。

往還道を抜けて一般道に出たやっと天花畑(てんげはた)のお花畑を通過して一般道に下りた。
ここでは昨年は左手に大怪我をしながら記念写真を写してもらったのだが、今年は元気そのもの。
残りは6キロほどだ。

なんだか息苦しいのであまりスピードは出さずに最後まで歩かない事だけを考えて進んだ。
やっと瑠璃光寺の山門が見える!!
残りは300メートルほどだ。
周囲の声援に手を振ったりしながら最後のランを楽しんで瑠璃光寺に入った。

写真は13回の完踏を喜んで右手が”1”、左手が”3”の13サイン(笑)

やっとゴール! 完踏しました。時間は44時間03分39秒(ネット)。
完踏者179人中70位でした。

長期間のご訪問ありがとうございました。
走るのも遅いけど、完踏記も遅いですね(冷や汗)

 

伴走メーリングリ スト参加者募集中!     
人気blogランキングへ

|

« 萩往還2007・250キロ(いよいよ最後):佐々並みへ到着 | トップページ | 福島(岳温泉)で伴走教室(1) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 萩往還2007・250キロ:13回目のゴール:

« 萩往還2007・250キロ(いよいよ最後):佐々並みへ到着 | トップページ | 福島(岳温泉)で伴走教室(1) »