« 福島の伴走教室 | トップページ | 競技規則(伴走) »

2007.06.12

福島の伴走教室(翌日はオリエンテーリング)

 開会式で挨拶する宇佐美NSVA理事長チェックポイントでパンチを押す視覚障がい者参加者とアイマスク体験の参加者

福島県・二本松市 岳温泉(だけおんせん)で行った伴走教室の報告です。
9日の伴走教室の翌日は「福島県オリエンテーリング協会」主催の「あだたら高原オリエンテーリング大会」が開催されました。

伴走教室参加の6名(うち視覚障がい者3名)も3つのグループに分かれて参加して、 4.5キロのコースをチェックポイントを探しながら完走しました。

前日の教室参加者もアイマスク、シュミレーションレンズなどで体験参加、伴走するのはやはり教室参加の 「うつくしまスポーツルーターズ」の皆さんでした。

伴走メーリングリスト参加者募集中!  
人気blogランキングへ

|

« 福島の伴走教室 | トップページ | 競技規則(伴走) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福島の伴走教室(翌日はオリエンテーリング):

« 福島の伴走教室 | トップページ | 競技規則(伴走) »