伴走教室(十和田)_3
"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/file_20071014T133221953.jpg"
target="_blank">
style="WIDTH: 180px; HEIGHT: 135px"
height="135"
alt="演壇でスクリーンをバックに子供たちに話すアイメイトユーザーのお二人。"
hspace="10"
src=
"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/img_20071014T133219156.png"
width="180"
align="left"
vspace="10"
border="0" />
教室の直前に父兄主催のビデオ映写会が夜開催されることを聞かされた。
それも「盲導犬クイールの一生」!!
担当の先生からぜひ教室を受けていない子供さん、父兄に盲導犬について説明をしてほしいと依頼された。
私が決める事ではないので当人同士で相談してもらったが、協力することになった。
地元のランナーとの懇親会の宴もたけなわの頃にちょうど映写会が終了する時間になった。
お二人の盲導犬ユーザーさんと私たちは車で学校に向かう。
映画が終了するまでスクリーン裏の準備室で待機。
"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/file_20071014T133222703.jpg"
target="_blank">
style="WIDTH: 180px; HEIGHT: 135px"
height="135"
alt="演壇から座って話を聞いている子供さんと父兄を写す(5・60人ほどか)"
hspace="10"
src=
"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/img_20071014T133220421.png"
width="180"
align="left"
vspace="10"
border="0" />終了と同時にスクリーン脇から盲導犬を連れた2人が搭乗する!!
まるで映画のクイールがスクリーンから抜け出してきたようなサプライズな演出(笑)
ご当人と盲導犬には3度のお仕事で大変だったことと思います。
父兄、子供さんを前に盲導犬の一生を話し出したが、
リタイヤすることに話がおよぶとご自分の盲導犬がリタイヤして別れたことを思い出したのでしょう、涙ぐんで話が途切れがちに・・・
皆さんにとってユーザーさんの生の声を聞けた貴重な体験だったことでしょう。
3回もお仕事してくれたアイメイトの2頭には感謝でし
"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/file_20071014T133223437.jpg"
target="_blank">
style="WIDTH: 180px; HEIGHT: 135px"
height="135"
alt=
"話をしているあいだ足もとに座っているアイメイト2頭(しっかり仕事をしているでしょう!! と りりしい顔をしています)"
hspace="10"
src=
"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/img_20071014T133221187.png"
width="180"
align="left"
vspace="10"
border="0" />た。
【写真説明】
上:演壇でスクリーンをバックに子供たちに話すアイメイトユーザーのお二人。
中:演壇から座って話を聞いている子供さんと父兄を写す(5・60人ほどか)
下:話をしているあいだ足もとに座っているアイメイト2頭(しっかり仕事をしているでしょう!! と りりしい顔をしています)
"FONT-SIZE: 10.5pt; FONT-FAMILY: 'MS 明朝'; mso-bidi-font-size: 12.0pt; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-bidi-font-family: 'Times New Roman'; mso-font-kerning: 1.0pt; mso-ansi-language: EN-US; mso-fareast-language: JA; mso-bidi-language: AR-SA">
"http://www.banso.com/ml/index.html">
"#FF6820">伴走メーリングリスト参加者募集中!
"http://blog.with2.net/link.php?163225">
size=
"3">人気blogランキングへ
| 固定リンク
コメント