« 伴走教室:弘前(2) | トップページ | 福知山(2):福知山応援団 »

2007.11.19

伴走教室:弘前(3)

  超多忙でしばらくブログ更新ができませんでした、申し訳ありません。 弘前の続きです。

体育館で全校生徒が座って話を聞いているいよいよ教室の開始。
体育館には全校児童約700名が座って我々を待ってくれている。
その中央を11名の参加者が進んで行く。
体育館には児童だけでなく父兄も二階の回廊で見学している。

講堂のお話が終わったところでグラウンドに移動。
空が曇って今にも雨が降りそうだが、子供たちは元気いっぱい。

グラウンドで目隠しをして走る子供たち

さっそく参加の視覚障がい者ランナーと一緒にリレー形式で走ってもらう。
その後は子供たちが目隠しをして互いに交代してグラウンドを走る。

そのうちに雨が降ってきたのであわてて終了。
行動に移動してお昼ごはんとなった。
子供たちと一緒にお弁当を食べるU代表 お昼は子供たちも講堂で全員一緒!
参加の私たちも床に座り込んで一緒にお弁当をいただく。

代表のU先生も一緒に子供たちとお弁当を食べている。

写真(上):講堂で座り込んで参加者の話を聞く子供たち(全部で700名とか)、右側にはイスに座った参加者の姿が写
写真(中):グラウンドでタオルで目か死した子供を伴走する子供たち(グラウンド中に子供たちの姿が見える)
写真(下):講堂で座り込んで子供たちと一緒にお昼を食べるU代表の珍しい写真(笑)

伴走メーリングリスト参加者募集中!  
人気blogランキングへ

 

|

« 伴走教室:弘前(2) | トップページ | 福知山(2):福知山応援団 »

コメント

こんにちは。
といっても、覚えておられないだろうなぁ。
初めてお会いしたのが「萩往還」、次が「立山」。
どちらも今年の大会です。
私はウルトラ未経験ゆえ、
どちらもウォークで参加しました。
萩往還ではゴールで食べたお魚、
立山では夜の飲み会、
どっちも走るよりも食い気にのみ気(苦笑)

しかしながら、走るのも楽しいかもと思い始めて
来月、東山三十六峰に挑戦します。

またお会いできたら、うれしいです。

投稿: かみやん | 2007.11.21 14:40

かみやん さん
コメントありがとうございました。

立山ではたぶん懇親会でお会いしているのでしょう?
今年は20キロの雄山神社エイドでリタイヤしてしまいました(涙)

東山はとても面白いです。
堪能して伏見稲荷に駆け込んでください。

私は福知山から大阪を経由して山口へ行きます。
同じ日に山口で伴走者育成研修会を開いています。

投稿: クニ | 2007.11.21 15:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伴走教室:弘前(3):

« 伴走教室:弘前(2) | トップページ | 福知山(2):福知山応援団 »