« 萩往還2008・250キロ(14回目は・・・)その1:スタート | トップページ | 萩往還2008・250キロ(14回目は・・・)その3:豊田湖 »

2008.05.09

萩往還2008・250キロ(14回目は・・・)その2:転倒後

5月1日:転倒後に(西寺エイド)43.9キロ 昨年比 50分遅れ


当たり前だが、スタートしても全然からだがのってこない。

からだが重い!


"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/file_20080509T232558281.jpg"
target="_blank"> height="135"
alt="転倒後に西寺エイドで手当てを受ける筆者"
hspace="10"
src=
"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/img_20080509T232555484.png"
width="180"
align="left"
vspace="10"
border="0" />
 「湯の口エイド」(約20キロ地点)
の直前で橋と道路のさかいめにつまづき転倒。

一瞬何があったか判らなかった。

外傷は無いようだが、左肋骨が痛い。

痛み止めを探すが、今回に限って持参していいなかった。


前後していた九州のドクターが(ホームページをご覧頂いているとの事)が痛み止めなど、ご自分用の薬を提供してくださった。


ご一緒に走り「西寺エイド」(43.9キロ)に到着。


いつもお馴染みのエイドです。

リーダーも、奥さまも、スタッフもほとんどが顔なじみ。

事情を説明したら、すぐに看護師さんを呼んで下さり、他のボランティアさんは自宅に湿布薬を取りに帰ってくれた。

"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/file_20080509T232559109.jpg"
target="_blank"> height="135"
alt="子どもたちは帰宅したが、スタッフと恒例の記念写真"
hspace="10"
src=
"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/img_20080509T232557453.png"
width="180"
align="left"
vspace="10" />
ありがたい事です。



  


 


 


【写真上】西寺エイドで左肋骨を手当して下さる看護師さんと筆者

【写真下】子どもたちは帰宅したが、スタッフと恒例の記念写真


===

size="4">伴走メーリングリスト参加者募集中!
  


"#564AA6">人気blogランキングへ

|

« 萩往還2008・250キロ(14回目は・・・)その1:スタート | トップページ | 萩往還2008・250キロ(14回目は・・・)その3:豊田湖 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 萩往還2008・250キロ(14回目は・・・)その2:転倒後:

« 萩往還2008・250キロ(14回目は・・・)その1:スタート | トップページ | 萩往還2008・250キロ(14回目は・・・)その3:豊田湖 »