萩往還2008・250キロ(14回目は・・・)その4:俵山温泉
5月2日:転倒後に(俵山温泉)66キロ 昨年比 58分遅れ
西寺エイド(43.9キロ)を出発、スタッフに湿布をしてもらったり、包帯でサポートをしてもらったり、 至れり尽くせりの対応をしていただきました。
次は俵山温泉(66キロ)です。
ここもいつもより1時間遅れで到着した。
すでに到着している仲間が居眠りしていたり、起こして良いのか困ってしまう。
結局、ぐっすりしている人を起こすのも悪いからそーーと出発。
大坊ダム(76キロ)1時間より少しオーバー
いつもの「ゆかちゃん」
がいるところなのだが、最近は帰ってこないのか?エイドにはいてくれない。
ご両親を見つけてご挨拶、写真をを託す。
周囲は明るく、いつも写している写真を撮影し忘れた(冷汗)
【写真】俵山温泉のエイドのお嬢さんボランティアさん。紅白の垂れ幕に囲まれたエイドに疲れ果てたランナーが!
次は海沸食道(86.2キロ)
| 固定リンク
コメント