« 伴走教室in大和市 | トップページ | 伴走教室in大阪 »

2008.09.30

第11回全国視覚障害者駅伝大会

1 目的

視覚障害者が駅伝を通じてタスキをつなぐことで仲間意識を深め、また全国の仲間達と走る喜びを分かち合い、心身の鍛錬に努め、 市民の視覚障害者に対する理解を深めることを目的とする。

2 主 催

  全国視覚障害者駅伝大会実行委員会

  (日本盲人マラソン協会・(財)神戸市障害者スポーツ協会・兵庫県立総合リハビリテーションセンター・

兵庫マスターズ陸上競技連盟・兵庫県身体障害者陸上競技連盟・NPO法人神戸アスリートタウンクラブ)

3 後援 (予定)

(財)日本障害者スポーツ協会 神戸市 神戸市教育委員会 (財)神戸市体育協会 

神戸市視力障害者福祉協会(財)神戸市公園緑化協会(財)兵庫県障害者スポーツ協会 朝日新聞社 神戸新聞社

4 協力 (予定)

  兵庫県伴走者協会 近畿コカ・コーラボトリング株式会社

5 協賛

  株式会社アシックス びわこタイマーズ

6 期日及び日程

  平成20年 1116日 () 1230分~15

7 会場

  ユニバー記念競技場

  654-0163 神戸市須磨区緑台 078-795-5151

8 競技

1、 競技規則 2008年日本陸上競技連盟駅伝競技規則及び本大会申し合わせ事項による。

2、 区間と距離

5区間 (14.5km

1区 3km

2区 2.8km

3区 2.8km

4区 2.8km

5区 3.1km

9 表彰

  1~3位までのチームに盾、 8位までの入賞チームに表彰状、 各区間優勝者に盾を贈呈

10参加資格など

1、 選手

身体障害者手帳を有する健康な視覚障害者(高校生以上)

2、 チーム数

25チーム (先着順)

3、 チーム編成

代表者:1名 (選手又は伴走者を兼ねることができる)

選手:5名 (男女混合も可とし、要伴走者3名以上とする)

補欠:2

4、 伴走者は、 各チームで用意すること。

(但し、用意できない場合は大会事務局にご相談ください。)

11参加費

 1チーム10,000

12参加申込など

1、 申込方法

所定の申込用紙に必要事項を記入し参加費(郵便小為替)を添えて下記大会事務局まで申し込むこと。

*申込用紙はメールでも受け付けする。メールで申し込みする際には下記事務局アドレスまで連絡してください。

*伴走者を用意できない場合は、事務局に連絡を頂くとともに、申込用紙の伴走者欄にその選手の3km 5kmのベスト記録をご記入ください。

 2、 申込期日

   1015日 (水)必着

3、 大会事務局(お問合せ先)

 

650-0021 神戸市中央区三宮町2-11-1-611 センタープラザ西館6F

                  神戸アスリートタウンクラブ内

         「全国視覚障害者駅伝大会事務局」

電話:078-321-7550 FAX 078-321-7551

e-mail: ekiden@katc98.com

 

===
伴走メーリングリスト参加者募集中!   
人気blogランキングへ

|

« 伴走教室in大和市 | トップページ | 伴走教室in大阪 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第11回全国視覚障害者駅伝大会:

« 伴走教室in大和市 | トップページ | 伴走教室in大阪 »