« ヤクルト:ランニング教室での伴走教室(1) | トップページ | 掛川:BM研修会 »

2008.09.10

ヤクルト:ランニング教室での伴走教室(2)

9月6日(土曜)に東京の調布市で「ヤクルト・ランニング教室」が開催されました。

伴走教室にはヤクルト陸上部の選手をはじめ参加者など100名以上が参加(会場の後ろから説明する筆者を写す、手前にはヤクルトの選手の後ろ姿が 午前中のランニング教室が終わって昼食。
それぞれ参加グループ毎に指導するヤクルト陸上部の選手を囲んでの食事です。
私達は午後の伴走教室の準備もあるので控え室で機材を準備しながらの食事。

午後一番のグループ毎の質疑応答も1時間を経過して終了。
いよいよ伴走教室です。

ちょうど北京パラリンピックの開会式当日でしたので、マラソンなどに162名が参加している事、 視覚障がい者ランナーが苦労して伴走者を探している現状などをお話しして教室をスタートしました。

東京マラソンで筆者が伴走したビデオも上映することが出来て、実際のマンモス大会で伴走すアイマスク体験、陸上部の選手同士ですが、走るのと勝手が違って完全に腰が引けています(笑) る姿を知ってもらえました。

その後はシュミレーションレンズでの弱視体験、アイマスクでの介助体験で実際に教室からグラウンドまで移動しました。
陸上部の選手も走るのとは勝手が違って、完全に腰が引けて「怖いよぉー!!」の連発でした。

100名の参加者のうち伴走に興味を持ってくださったのは1/3程度でしたが、 教室を終わってほとんどの人が何らかの形で伴走に興味を持ってくださったでしょう!!

 

【写真:上】伴走教室にはヤクルト陸上部の選手をはじめ参加者など100名以上が参加(会場の後ろから説明する筆者を写す、 手前にはヤクルトの選手の後ろ姿が映っています)

【写真:下】アイマスク体験、陸上部の選手同士ですが、走るのと勝手が違って完全に腰が引けています(笑)

===
伴走メーリングリスト参加者募集中!   
人気blogランキングへ

|

« ヤクルト:ランニング教室での伴走教室(1) | トップページ | 掛川:BM研修会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤクルト:ランニング教室での伴走教室(2):

« ヤクルト:ランニング教室での伴走教室(1) | トップページ | 掛川:BM研修会 »