« 第11回全国視覚障害者駅伝大会 | トップページ | 青森で福祉授業 »

2008.10.01

伴走教室in大阪

2008年9月28日
大阪市・長居障害者スポーツセンターで 「ラン&ウォーク講習会&伴走教室」が開催されました。

大阪では2度目の開催、前回は大阪府立盲学校でした。

長居公園で開催されている「長居わーわーず」の練習会の様子(公園の木陰にシートを敷いて給水所もある)今回も地元の「長居わーわーず」の主催で実現。  

 

 午前中は「長居わーわーず」の練習会。
前日別の用事で神戸に泊ったので、練習会にも参加した。

写真】 長居公園で開催されている「長居わーわーず」の練習会の様子(公園の木陰にシートを敷いて給水所もある)

午後はNSVAの「ラン&ウォーク講習会&伴走教室」
宇佐美理事長も昼ごろ到着した。
会場はスポーツセンターの会議室で、約50名の収容人数が足りなくなり、立ち見の参加ウォーキングの基本を話すNSVA宇佐美理事長の写真(会場の後ろから写す、参加者がビブスを着ている後ろ姿)者もいる。

宇佐美理事長からウォーキングの基本についての話。
足裏の3ポイントなどの基本や、手の振りなどの を話してくれました。

 【写真 ウォーキングの基本を話すNSVA宇佐美理事長の写真(会場の後ろから写す、 参加者がビブスを着ている後ろ姿)

次は伴走教室です。
スクリーンに向かって説明する筆者今回はプロジェクタを駆使して安全について講義。
参加者の伴走経験を聞いてみると1/3程度が伴走未経験。
その他もまだまだ伴走の経験が少ないとのことでした。

プロジェクターでは事故がどのくらい発生しているか、どんな怪我をしているかなどなど、 数字を使っての説明に伴走者の人も納得していたようでした。

写真】 スクリーンに向かって説明する筆者

 

===
伴走メーリングリスト参加者募集中!   
人気blogランキングへ

|

« 第11回全国視覚障害者駅伝大会 | トップページ | 青森で福祉授業 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伴走教室in大阪:

« 第11回全国視覚障害者駅伝大会 | トップページ | 青森で福祉授業 »