2009萩往還:完踏記(8)【千畳敷から下る】
「山口100萩往還マラニック」は明治100年を記念して小野幹夫氏が作り上げたウルトラマラソン大会。
山口県の山口市をスタートし、秋芳町、日本海の俵島、長門市、青海島、萩市から往還道を通って山口市に戻る250キロが最長のレース。
===
5月3日(日曜)
●千畳敷チェックポイント(124.7キロ)
14時00分到着<立石観音チェックポイントからの区間スピード=12分50秒/キロ>
ここはちょうど中間点になる。
height="150"
alt="千畳敷から下りの写真"
hspace="10"
src=
"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/img_20090514T004033250.jpg"
width="113"
align="left"
vspace="10" />125キロで約20時間、残り125キロで28時間の計算ですが、
そうは行かないのが萩往還でしょう。
風景は絶景だが楽しんでいる暇はありません。早々に次のチェックポイントに向かって出発です。
千畳敷からは元の道に戻らず直進して道路に向かって直接下る。
今度は330メートルをひたすら下ります。
下り終わったところが旧エイドの西坂本ですが、今年は1.5キロほど先の黄波戸口に移動しています。
ところがこの1.3キロが長かった!、1.3キロ先の堀田T字路を左折するとすぐと聞いていたのに、はるか先にエイドらしき人影が見える。
あそこまで行くのか! と思ったけれど、どうせもっともっと先まで行くんだから、
エイドから先の次のチェックポイントまでの距離が短くなると思えば良いんです。
【写真1】千畳敷から下りの写真(西坂本の元エイド付近まで下ってきた筆者の走る写真(頭にはバンダナ風の帽子をかぶって、
ロングTシャツ、ロングタイツでまだ元気なふりして走っている姿。
●黄波戸口エイド(130.1キロ)15時01分到着<千畳敷チェックポイントからの区間スピード=11分05秒/キロ>
(下りなのに遅いな!)
height="150"
alt="黄波戸口エイドの中学生と記念写真"
hspace="10"
src=
"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/img_20090514T004033859.jpg"
width="200"
align="left"
vspace="10" /> エイドはいつもの中学生が甲斐甲斐しく選手のお世話をしてくれています。
食事はカップめんが主体、どんべいとか、キツネとか・・・です。
わたしは、あれ! 何を食べたんだっけ??? たぶん天ぷら蕎麦だったような?
【写真2】黄波戸口エイドをサポートする日置(ヘキ)中学校のバレー部の女子生徒と記念写真(筆者が前に座って、
女子生徒が7人お揃いのトレーナーを着ている。
ここ は昨年リタイヤバスで到着して、前年の子供たちと写した写真をスタッフに託しただけで素通りしたエイドなんです。
出発前に今年はみんなで記念写真を撮る!
「汗臭いおじさんでごめんね!」と言ったら、子供たちを引率している先生が、「この子たちはバレー部なんで、みんなも汗臭いから大丈夫!」
だって。
height="125"
alt="コスモスの種を入れたポリ袋の表の写真"
hspace="10"
src=
"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/img_20090514T004034093.jpg"
width="200"
align="left"
vspace="10" /> 出発の時に選手一人ひとりに「コスモスの種」を入れた小さなポリ袋を渡してくれた!
袋の中には手書きで
===
「日置(「ヘキ」と読むんだそうです)、コスモス、種の文字」と風力発電の風車のイラスト、
コスモスが沢山咲いている花のイラストがカラーで手書きされています。
===
【写真3】コスモスの種を入れたポリ袋の表の写真
height="150"
alt="コスモスの種を入れたポリ袋の裏側の写真"
hspace="10"
src=
"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/img_20090514T004034343.jpg"
width="200"
align="left"
vspace="10" />裏側には手書きで
===
「いままで、たいへんおつかれ様でした。これはコスモスの種です。
秋にはきれいな花が咲くと思います。
ぜひ植えてください。
また、機会があれば日置(ヘキ)におこしください。
頑張ってください。(ハートマーク)
日置(ヘキ)中学校生徒会
===
と手書きされています。
うれしいな!
こんなプレゼントは初めてです!
【写真4】コスモスの種を入れたポリ袋の後ろ側の写真(種がたくさん入っているのが見えます)
"FONT-SIZE: 10.5pt; FONT-FAMILY: 'MS 明朝'; mso-bidi-font-size: 12.0pt; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-bidi-font-family: 'Times New Roman'; mso-font-kerning: 1.0pt; mso-ansi-language: EN-US; mso-fareast-language: JA; mso-bidi-language: AR-SA">
"http://www.banso.com/ultra_m/hagi/2009hagi/index.htm">ホームページの2009萩往還完踏記に戻る
===
"FONT-SIZE: 10.5pt; FONT-FAMILY: 'MS 明朝'; mso-bidi-font-size: 12.0pt; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-bidi-font-family: 'Times New Roman'; mso-font-kerning: 1.0pt; mso-ansi-language: EN-US; mso-fareast-language: JA; mso-bidi-language: AR-SA">
"http://www.banso.com/ml/index.html">
"#FF6820">伴走メーリングリスト参加者募集中!
h
"#564AA6"
size=
"3">人気blogランキングへ
| 固定リンク
コメント