2009萩往還:完踏記(6)【日本海を走る】
「山口100萩往還マラニック」は明治100年を記念して小野幹夫氏が作り上げたウルトラマラソン大会。
山口県の山口市をスタートし、秋芳町、日本海の俵島、長門市、青海島、萩市から往還道を通って山口市に戻る250キロが最長のレース。
===
5月3日(日曜)
●新大坊エイド(79.9キロ)5時44分到着<俵山温泉エイドからの区間スピード=9分40秒/キロ>
大坊エイド、今年は3キロ以上先の新大坊交差点に移動している。
長い間エイドに立ち寄っていないのと、大坊エイドは以前からリーダー、お嬢さんとも交流があり立ち寄らないで通過はできないエイドなんです。
リーダーのH川さんと奥様にもご挨拶。
今年のエイドは陸上競技場の一角を使っているので、トイレなどは立派、昨年まではトイレは仮設だったり、無かったりでチョット不便だったが、
この件は解消した。来年はどうなるのか?
新大坊交差点に戻ってからいよいよ油谷(ユヤ)大橋を渡ってひたすら海湧食堂に向かう。
左手には常に油谷湾の海が見えます。
この半島は「向津具
(むかつく)半島」と言います。
あまりのアップダウンにムカツクからでしょうか(爆)。
まず川尻の海湧(ウミワク)食堂に到着。
ここは何時もお粥さんが美味しいので評判のエイドです。
早速到着タイムなどを記入してお粥さんをいただきます。今年もビールは無しです(笑)
●海湧(ウミワク)食堂(86.7キロ)6時54分到着<新大坊エイドからの区間スピード=11分17秒/キロ(休憩を含む)
>
海湧で食事後、川尻中学校に向かって着替えをもらいます。
テーピングなどの最低限のケアーと靴下、Tシャツなどを着替えてこれからの暑さ対策を行って早々にスタートする。
height="150"
alt="俵島のチェックポイント"
hspace="10"
src=
"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/img_20090512T212729062.jpg"
width="200"
align="left"
vspace="10" />先行する女性選手に追い付いた際に声掛けすると、「s先生ですか?」との返事があった。
昨年、長野県で行った伴走教室の際に受講された方との事です。
いつもはクニも知っている長野のかたの伴走をしているとの事、偶然の出会いはうれしいです。
そんな出会いもアップダウンは軽減してくれない、むかつくアップダウンを繰り返してやっとチェックポイントが見えてきました。
説明会では昨年と違っていると言っていましたが、昨年と同じ場所でした。
いつもの部落のお母さんが軽トラックにポリタン(焼酎の3リッタボトル)にたくさん水を入れてサービスしてくれています。
毎年水を補充に戻っている間に来る選手にサービスできないと悩んでいた結果、この方法なんでしょう。
有りがたいことです。
水以外に飴と、撮影スタッフが塩コンブなどを補充してくれていました。
有りがたく、ちょっとだけ(後の選手に残しておくため)頂戴して先に進むことにします。
height="150"
alt="俵島チェックの筆者"
hspace="10"
src=
"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/img_20090512T212732484.jpg"
width="200"
align="left"
vspace="10" /> ●俵島チェックポイント(98.8キロ)
8時55分到着<海湧エイドからの区間スピード=10分54秒/キロ(食事・着替えなど含む>
【写真上】俵島チェクポイントの風景(手前には段々畑、遠くには海と、俵島の天然記念(玄武岩の柱状節理)が見える。
【写真下】
"FONT-SIZE: 10.5pt; FONT-FAMILY: 'MS 明朝'; mso-bidi-font-size: 12.0pt; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-bidi-font-family: 'Times New Roman'; mso-font-kerning: 1.0pt; mso-ansi-language: EN-US; mso-fareast-language: JA; mso-bidi-language: AR-SA">俵島チェクポイントでの記念写真
(筆者のアップ)
"FONT-SIZE: 10.5pt; FONT-FAMILY: 'MS 明朝'; mso-bidi-font-size: 12.0pt; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-bidi-font-family: 'Times New Roman'; mso-font-kerning: 1.0pt; mso-ansi-language: EN-US; mso-fareast-language: JA; mso-bidi-language: AR-SA">
"http://www.banso.com/ultra_m/hagi/2009hagi/index.htm">ホームページの2009萩往還完踏記に戻る
===
"FONT-SIZE: 10.5pt; FONT-FAMILY: 'MS 明朝'; mso-bidi-font-size: 12.0pt; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-bidi-font-family: 'Times New Roman'; mso-font-kerning: 1.0pt; mso-ansi-language: EN-US; mso-fareast-language: JA; mso-bidi-language: AR-SA">
"http://www.banso.com/ml/index.html">
"#FF6820">伴走メーリングリスト参加者募集中!
"#564AA6"
size=
"3">人気blogランキングへ
| 固定リンク
コメント