« 2009萩往還:完踏記(4)【スタート】 | トップページ | 2009萩往還:完踏記(6)【日本海を走る】 »

2009.05.11

2009萩往還:完踏記(5)【日本海へ】

「山口100萩往還マラニック」は明治100年を記念して小野幹夫氏が作り上げたウルトラマラソン大会。

山口県の山口市をスタートし、秋芳町、日本海の俵島、長門市、青海島、萩市から往還道を通って山口市に戻る250キロが最長のレース。


===

5月3日(日曜)


●西寺交差点エイド(43.9キロ)23時59分到着<下郷駐輪場からの区間スピード=8分46秒/キロ>

(スタートからここまでの通算区間スピード=8分10秒/キロ)


西寺では肋骨を折った昨年と同時刻に到着なのであまりゆっくりできない。

温かいコーヒーに砂糖をたっぷり入れていただいたものを飲む。

みんなと記念写真を撮り、早々にスタート。

ただ、次の豊田湖まで15キロほど、やがて急勾配の坂道に差し掛かり、食べ物と缶ビールを調達して手に持って走る(歩く)(笑)


豊田湖手前では以前からの知り合いのランナーと一緒に走り、豊田湖堰堤が見える付近を過ぎて鋭角に右折。

急坂を登ると以前のエイド「山本ボート」が見えたが、ここはすでに廃業しているので、今年から豊田湖畔公園までさらに1.5キロほど進む。


●豊田湖畔公園エイド(58.7キロ)2時16分到着(2時29分発)(西寺交差点からの区間スピード=9分15秒/キロ)


height="150"
alt="豊田湖畔エイド風景"
hspace="10"
src=
"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/img_20090511T214718281.jpg"
width="200"
align="left"
vspace="10" /> オートキャンプ場に設営されたエイドのスタッフは知り合いが多く、
座って食事をしている選手も知り合いが多い。

話がはずむが長居は禁物、10分ほどで食事を終えて出発する。


次に目指すのは俵山温泉のエイド。

県道34号線をただただ前に向かって進む



やがて「俵山温泉」の街並みが見えてきた。


 


●俵山温泉エイド(66キロ)3時40分到着<豊田湖エイドからの区間スピード=8分30秒/キロ>


height="150"
alt="俵山温泉でボランティアさんの女性と記念写真"
hspace="10"
src=
"http://banso.cocolog-nifty.com/banso//media/img_20090511T214719125.jpg"
width="200"
align="left"
vspace="10" />


バス停の前にある集会場のようなところを使っている、
風などはいらないようにビニールで仕切りを作ってくださった理いろいろと気遣いをして下さっている。

以前には足湯のサービスもあったが、足もテーピングしたりワセリンを塗ったりで、靴を脱いでの足湯は選手には難しかったようだ
(お気持ちは充分感謝しています)


温泉街(深夜なのでだれも歩いていないが)をスタートして、またまた暗闇の道に入る。


この先は2004年の豪雨の時に道を間違えたところです。


やがて道路は急坂になり砂利ヶ垰(じゃりがたお)への急坂が始まる。

約2キロの急坂を登り切ると今度は急なくだりが待っている。

ついに分水嶺を越えて日本海に向かう事になる。


今年は少し遅いので大坊ダム(76.6キロ)まで下った時には空はすっかり明るくなっている。


何時もはダムのすぐそばにあるエイドは、ことしは3キロ以上先の新大坊交差点に移動している。

長い間エイドに立ち寄っていないのと、大坊エイドは以前からリーダー、お嬢さんとも交流があり立ち寄らないで通過はできないエイドなんです。


●新大坊エイド(79.9キロ)5時44分到着<俵山温泉エイドからの区間スピード=9分40秒/キロ>


【写真上】豊田湖畔エイドの風景(キャンプ場にテントを設営してエイドになっている)

【写真下】 "FONT-SIZE: 10.5pt; FONT-FAMILY: 'MS 明朝'; mso-bidi-font-size: 12.0pt; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-bidi-font-family: 'Times New Roman'; mso-font-kerning: 1.0pt; mso-ansi-language: EN-US; mso-fareast-language: JA; mso-bidi-language: AR-SA">俵山温泉でボランティアさんの女性と記念写真


"FONT-SIZE: 10.5pt; FONT-FAMILY: 'MS 明朝'; mso-bidi-font-size: 12.0pt; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-bidi-font-family: 'Times New Roman'; mso-font-kerning: 1.0pt; mso-ansi-language: EN-US; mso-fareast-language: JA; mso-bidi-language: AR-SA">
"http://www.banso.com/ultra_m/hagi/2009hagi/index.htm">ホームページの2009萩往還完踏記に戻る


 ===

"FONT-SIZE: 10.5pt; FONT-FAMILY: 'MS 明朝'; mso-bidi-font-size: 12.0pt; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-bidi-font-family: 'Times New Roman'; mso-font-kerning: 1.0pt; mso-ansi-language: EN-US; mso-fareast-language: JA; mso-bidi-language: AR-SA">
  "http://www.banso.com/ml/index.html"> "#FF6820">伴走メーリングリスト参加者募集中!
 

"#564AA6"
size=
"3">人気blogランキングへ

|

« 2009萩往還:完踏記(4)【スタート】 | トップページ | 2009萩往還:完踏記(6)【日本海を走る】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009萩往還:完踏記(5)【日本海へ】:

« 2009萩往還:完踏記(4)【スタート】 | トップページ | 2009萩往還:完踏記(6)【日本海を走る】 »