伴走教室(戸田:のうみそjrランニングクラブ)
12月24日(日曜)
埼玉県戸田市にある「戸田市スポーツセンター」で「のうみそjrランニングクラブ」のクラブ員と父兄の皆さんなどを対象に伴走教室を行いました。
協力してくださったのは盲導犬ユーザーのTさん。
参加人数は33名(父兄を入れると50名ほど)

まず代表の挨拶があった後に全員が立ち上がって「部訓の唱和」です。
1、自分のことは自分でやろう
2、自分を絶対あきらめない事
3、感謝の気持ちを持ちなさい
4、礼儀正しい言葉使いと行動を身に付けよう
さすが 「のうみそjrランニングクラブ」 です。
私も一緒に唱和しました!!
さて 伴走教室は講師陣の紹介があって、盲導犬ユーザーのTさんから盲導犬の紹介がありました。
その中でも本当のお名前は「マー***」だけど、安全のために「マサオ君」と教えるんですよ! との紹介があり、その理由の説明を聞いてみんなびっくり!!
父兄も驚いた様子で、一つ一つ頷いていました。
続いてプロジェクターを使って東京マラのビデオサンプルの映写で、どのような伴走をしているかをみんなに紹介。
見え方の紹介ではシュミレーションレンズを使ってとスクリーンの両方で具体的に説明して、小学生にも判ったかな??
その後はトラックに出て介助方の基本と、伴走の基本を知ってもらいましたが、グラウンドに出てもみなすっきり整列してくれたりして、とても気持ちのよい子供さんたちでした。

見えない人には大きな声で声掛けしてくださいね!
スポーツクラブの方針ともあっていたようで、御園生代表からも子供たちに何度も説明がありました。

【写真1】全員立ち上がって部訓を唱和する参加者の皆さん
【写真2】盲導犬ユーザーから説明を聞く参加者(みんな席を立って覗き込んでいます)
【写真3】アイマスクをして階段の上り下りして介助の練習
【写真4】アイマスクをして一列になってトラックを伴走する子供たち
【写真5】全員で記念写真(後ろには戸田市スポーツセンターの建物)
===
伴走メーリングリスト参加者募集中!
人気blogランキングへ
埼玉県戸田市にある「戸田市スポーツセンター」で「のうみそjrランニングクラブ」のクラブ員と父兄の皆さんなどを対象に伴走教室を行いました。
協力してくださったのは盲導犬ユーザーのTさん。
参加人数は33名(父兄を入れると50名ほど)

まず代表の挨拶があった後に全員が立ち上がって「部訓の唱和」です。
1、自分のことは自分でやろう
2、自分を絶対あきらめない事
3、感謝の気持ちを持ちなさい
4、礼儀正しい言葉使いと行動を身に付けよう
さすが 「のうみそjrランニングクラブ」 です。
私も一緒に唱和しました!!

その中でも本当のお名前は「マー***」だけど、安全のために「マサオ君」と教えるんですよ! との紹介があり、その理由の説明を聞いてみんなびっくり!!
父兄も驚いた様子で、一つ一つ頷いていました。
続いてプロジェクターを使って東京マラのビデオサンプルの映写で、どのような伴走をしているかをみんなに紹介。

その後はトラックに出て介助方の基本と、伴走の基本を知ってもらいましたが、グラウンドに出てもみなすっきり整列してくれたりして、とても気持ちのよい子供さんたちでした。

見えない人には大きな声で声掛けしてくださいね!
スポーツクラブの方針ともあっていたようで、御園生代表からも子供たちに何度も説明がありました。

【写真1】全員立ち上がって部訓を唱和する参加者の皆さん
【写真2】盲導犬ユーザーから説明を聞く参加者(みんな席を立って覗き込んでいます)
【写真3】アイマスクをして階段の上り下りして介助の練習
【写真4】アイマスクをして一列になってトラックを伴走する子供たち
【写真5】全員で記念写真(後ろには戸田市スポーツセンターの建物)
===
伴走メーリングリスト参加者募集中!
人気blogランキングへ
| 固定リンク
コメント