北海道・旭川市の伴走教室は無事に終了
10月18日(日曜)に旭川市の旭川市障害者福祉センター(おぴった)で約20名の参加者で開催。
未経験の伴走のかたが10名近くいます。
事前に視覚障がいのあるかたにウォーキングやジョギングの基本を教えてほしいとの依頼がありました。
何時もの「障害を知ってほしい!」から始まって大会での伴走ビデオなどで実際の伴走を知っていただきいよいよ実技です。
まず始めには介助・誘導の基本をお話しした後に、見えない・見えにくい事を前提にフォームについての実技です。
今回はウォーキングのかたも多いのでウォーキンの手の振りかたをやってもらったら、体の前で上下に手を振るかたがいました。
生まれつき見えないかたなので、知識としてしか手の振りを理解していないのでしょう。
結果は見違えるようなフォームになりました。終了後にも手の振りかたが判ったと自分でも納得されたようです。
写真の説明(参加者のお顔にはモザイク処理してあります)
写真1、講義を聞く参加者の皆さんを斜め前から写しています(10名ほどが前を見て話しを聞いています)
写真2、実技で介助方法を説明する筆者(広々とした公園で周囲を参加者が取り囲んでいます)
写真3、ウォーキングで参加のかたに手の振りかたを説明している筆者(見違えるようなフォームになりました) 写真4、参加者の皆さんを前に質問を受けている筆者
====
伴走どっとCom
| 固定リンク
コメント