早稲田大学の体育各部 代表委員(主将・主務)研修会で視覚障がいマラソンの事をお話しする機会をいただきました
早稲田大学の戸山キャンパスで毎年行われている研修会だそうで、44の運動部の主将と主務(マネージャー)が約120名集まっての研修会です。
世界的な選手も在部している体育部の研修会はピリピリした雰囲気です。
視覚障がいのあるかたのマラソンと伴走活動について、15分間でしたがお話しする機会をいただいた事はありがたい事です。
早稲田の体育部は文武両道をスローガンにWAP(早稲田・アスリート・プログラム)を実施して、代々木公園にも各週に体育部の選手が伴走をしに来ています。もちろん現役のトップアスリートですから、練習の合間にしか来られないですが、それでも10回以上参加したかたもいるそうです。 参加した漕艇部(ボート)の主将は、伴走を体験したことで部員の気持ちが変わった! と 言っていました。
他にも沢山の運動部のかたからお礼を言われたり、各部の監督さんからもお礼のお言葉をいただきました。
写真は大学の入り口の案内図の写真だけです)
====伴走どっとCom
| 固定リンク
コメント