梅干作り(2)
梅干も白梅酢が上がってきたのでいよいよ紫蘇漬けでしょう!
梅が4キロだったので赤紫蘇も4束買ってきた。
紫蘇を袋から出したのが左の写真。
あく抜きをして漬け込んだのが右の写真(漬け込んだ梅が一面紫蘇でおおわれている)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
梅干も白梅酢が上がってきたのでいよいよ紫蘇漬けでしょう!
梅が4キロだったので赤紫蘇も4束買ってきた。
紫蘇を袋から出したのが左の写真。
あく抜きをして漬け込んだのが右の写真(漬け込んだ梅が一面紫蘇でおおわれている)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年も梅干を漬けようと梅を4キロ買った。
チョット多かったがまあ良いや!!
初日は洗って完熟を待って2日ほど待機。
梅4キロと塩を約600グラム、錘を7キロでお休みになっている。
今日で3日目。
梅酢が梅の上まで上がってきた。
写真(1):水に浸してある梅4キロ
写真(2):7キロの錘を乗せられてお休み中の梅
写真(3):3日経過して梅の上まで梅酢が上がってきた
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梅酢味噌が美味しいと聞いたので(某テレビで)早速作って見ました。
ウメは最近たくさんで回っているので1キロ購入、砂糖はグラニュー糖が余っていたのでそれを適当に、後は味噌ですが、これも自家製がたくさんあったので1キロ。
全部を混ぜ合わせているのがこの写真です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も梅干の仕込をしました。
だいぶ熟したウメを洗ってホウロウ容器にイレ、塩を振りかけてしばらく待つようです。
美味しい梅干が出来るように祈っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
にんにくをまぶしたり、生姜をすったりいろいろ生臭さを気にしているかつおのタタキだが、梅肉を載せるとまたメチャうま!
生臭さも消えて甘みさえ出てきます。
絶対お勧めです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鯖街道の参加賞の一つ、焼き鯖です。
チョッと脂っこいでですが関東では珍しいのでいつも美味しくいただいてます。
生姜醤油でいただくと生臭さが無くなって美味しいですよ!
この大会の参加賞はまだまだあります、今年はランニングベストも一緒にいただけました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はスーパーに行ったら「めかぶ」が置いてあった。
最近マスコミなどで話題の「めかぶ」は「食物繊維」が多く含まれていて、ガン予防とか、ダイエットに効果があると結構人気食品だ。
今日は買ってきた「めかぶ」を湯通しして、直ぐに流水に浸して冷却!
まな板でたたいてみじん切り、残ったものはミキサーでみじん切り!
醤油を加え、唐辛子をふりかけて酒の「あて」
なかなか美味しいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前に「味噌汁にヨーグルト」って書いたけど、同じ乳製品の発酵食品ならチーズも同じかな? と思って、とろけるチーズを味噌汁に入れてみた。
これがまた「メチャうまなんです!!」
発酵食品同士は相性が良いって本当ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、本屋で立ち読みした本のタイトル。
小林カツ代さんの本だがなかなか面白そうです、もう一度立ち読みしたら買ってこようかな??
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あまった木綿豆腐を冷凍庫で凍らせたら立派な高野豆腐が出来ました。
みそ汁とか、煮物に入れるととても美味しいです。
以前は鍋物の後に残った豆腐を腐らせたりしたけど今度からこの手を使います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント